通年プログラムでカリキュラムを組んでいるため、4月からです。
夏までであれば、複数コマを取ることで入学が可能な場合もあります。
何年生からでも大丈夫ですが、早ければ早いほど力が付きます。
高校3年生で入学する場合は、大学入学共通テストまで9ヵ月しかありませんので、評論・小説・古文を中心に学習します。漢文は別枠での受講となります。
高校3年生と同じクラスで受講可能です。
どのクラスも基礎から始めるので大丈夫です。ただし、本人に「やる気」がないと伸びません。
授業料以外は一切いただきません。
90分授業を週1回行います。月額は17,900円からとなります。開講曜日によって年間授業回数が変わるので、一律にはなりません。
一括払いが最安値となりますが、分割払いも可能です。
体験授業を数回受けたのち、納得いただければお支払いください。
3月末までに実施するものに加え、4月中は体験授業扱いとします。ただし、入学を決意された方は4月からの受講料が発生します。(入学を辞退される方からは、費用は一切いただきません)*申込時期によって体験の回数が変わることがあります。
正月・盆・祝日は休講となりますが、その他は通年授業があります。
同内容の授業が別日にある場合のみ可能です。お問合せ下さい。
原則として3~10人程度の少人数制授業です。
朝日高校や白陵高校が多いですが、どの学校の生徒も満遍なく来ています。
できます。灘高校(兵庫)や洛南高校(京都)、広大附属福山(広島)などの生徒もいます。
無料の自習ルームを用意しています。教科は問いませんのでご利用ください。
古文単語50個を毎回覚えてきてもらいます。授業前に小テストをします。また自由課題も出しますので、取り組んで提出していただければ、無料で添削いたします。
新高3クラス(高3時に入学するクラス)のみ、問題を解いてきてもらうことがあります。ただし、他のクラスでも授業の展開によっては予習をお願いすることもあります。
1回の授業では1科目しか扱いませんが、大学入学共通テストまでをめどに全科目マスターします。(*新規高3クラスは評論・小説・古文までです。漢文は別枠で受講することになります。)
その科目の講座が実施されている期間であれば受講可能です。お問合せください。
基礎授業(大学入学共通テストレベル)を受講した後であれば可能です。